体育祭や文化祭の楽しみと言ったら、クラスの団結のために作るグッズもその一つではないでしょうか。
デザインを一緒に考えたり、デコレーションをする作業を一緒に行ったり、クラスみんなでこれらの作業を行えば、クラスの絆が深まりますし、いい思い出にもなります。
今回は、体育祭を盛り上げるためのグッズである、みんなで「作るもの」についてご紹介していきます。
体育祭で作るものとは?
体育祭で使用するものはいろいろあります。
例えば、応援のためのメガホンやポンポン、クラスで用意するおそろいのTシャツ。
つけるだけでテンションが上がる、デコゴーグルやサングラスなど、例を挙げると枚挙にいとまがありません。
そしてこれらのグッズは一部を除いては自分で作るものなのです。
これらのグッズをクラスで作ることは本当にいい思い出になりますし、尚且つインスタ映えも狙うことができます。
体育祭でおそろいのグッズを作るメリット
次におそろいのグッズを作ることのメリットをご紹介します。
クラスみんなで体育祭のために作るものにはこんなメリットがあります。
作ることが楽しい思い出になる
体育祭や文化祭というのは実はその準備段階からすでに楽しいのです。
放課後教室に残って体育祭までの期間に応援グッズなどを作るものを作りながら準備するのは、本当に楽しいものです。
インスタ映えも狙える
また、体育祭のためにデコレーションした、応援グッズはインスタ映えも狙うことができます。
友達とおそろいのグッズを作ってコーディネートなどを合わせれば、もう完璧です。
体育祭で作るもの!おすすめ人気のグッズは?
最後におすすめの作るものをご紹介します。
これらのグッズで体育祭が盛り上がること間違いなしです。
デコメガホン
応援と言えばメガホン。
大きな声で応援するときには欠かせないグッズですね。
そんなメガホンもデコレーションすればテンションが上がるオリジナルグッズに早変わり。
ここで大切なのができるだけ薄い色のメガホンを選んでおくことです。
薄い色のメガホンを選んでおくことで、張っていくステッカーなどが目立ちやすくなります。
デコハンマー
デコハンマーも人気の作るものです。
こちらはたたくとピコピコと音がするピコピコハンマーをデコレーションしたものです。
自分の好きな色のピコピコハンマーを買って、ビーズやスパンコールなどでデコレーションすればこれだけでインスタ映えが狙える応援グッズの完成です。
Tシャツ
体育祭のためにクラスで作るものの定番です。
このおそろいのTシャツをみんなで身に着けることでクラスの団結力は跳ね上がります。
また、クラスみんなでデザインを考えるのも楽しいものです。
デコゴーグル・サングラス
市販のサングラスやゴーグルを自分の好みに合わせてデコレーションするのも楽しいです。
フレームやレンズの部分にシールを貼ったり、することでこちらも簡単に作ることができるので、これをかければ、だれでもパーティーピープルに早変わりです。
デコうちわ・センス
コンサートやライブなどでもよく見かける、デコレーションしたうちわや、センスを作るのも楽しいものです。
決して扇ぐ用ではなく、あくまで応援用ですが、ふちにキラキラのモールをつけたり、面にはクラスメートの名前を書いたりなどしてデザインすれば、喜ばれること間違いなしです。
体育祭で作るものは?定番から変わり種まで盛り上がるものをご紹介【まとめ】
今回は体育祭で作るものとして、体育祭でみんなで身に着けると盛り上がる、応援用デコグッズなどについてご紹介してきました。
いかがでしたでしょうか。
体育祭は一年で一度の行事です。
そして、その時のクラスは一年限りです。
そんな一期一会のクラスメートと最高の思い出を作ってください!
体育祭のために準備段階から全力で取り組みましょう。
そして何を作ったらいいかはぜひこの記事を参考にしてみてください。
コメント