MENU

文化祭の飲み物でインスタ映えするものは?おしゃれ・面白いメニューをご紹介

文化祭の楽しみと言えば、クラスごとに工夫を凝らして作る模擬店もその一つです。

喫茶店風にするもよし、屋台のような雰囲気を作るもよし、一口に模擬店と言ってもそのアイディア一つで無限の可能性があります。

そしていろんな選択肢があると迷ってしまいます。

しかし、そこは自分たちでやりたいようにできるのも文化祭のいいところです。

自分たちのお気に入りの装飾で模擬店を作って、インスタ映えする飲み物を出せばもう成功したも間違いありません。

そこで今回はそんな文化祭の飲み物の模擬店で出すのにうってつけのインスタ映えするメニューについて解説します。

目次

文化祭の模擬店を出す際の注意点!

読者の皆様は文化祭と言ったらどんな出し物を思い浮かべますでしょうか?

中には模擬店を思い浮かべる人も多いかと思います。

そこで本項では文化祭の模擬店について、飲み物の選び方を解説します。

さて、では文化祭の模擬店で提供する飲み物などはどう選んだらいいのでしょうか。

一般的に缶ジュースなどをそのまま提供するケースや、ジュースなどをコップになどに注いで提供する場合には問題ありません。

ただし、缶ジュースをコップなどに注ぎ、その後、トッピングなどのデコレーションなどをする場合には注意する必要があります。

そういった場合には衛生面への配慮を求められるケースもありますので事前に、確認するようにしましょう。

文化祭の飲み物でインスタ映えするものは?

次に、文化祭で出すのにお勧めの飲み物をご紹介します。

ダルゴナミルクティー

こちらは韓国で大流行しているクリーミーな飲み物です。

以前流行っていたダルゴナコーヒーのミルクティーバージョンです。

ダルゴナというのは韓国語で「カルメ焼き」という意味です。

この飲み物は、ミルクティーの上にふわふわのミルクティームースを乗せた飲み物で、2層の色合いや食感が楽しいです。

もちろん見た目もいいのでインスタ映え間違いなしです。

アイスの実ジュース

アイスの実ジュースは作るのがとても簡単!

市販されているアイスの実と三ツ矢サイダーを一緒にコップに入れて混ぜるだけです。

アイスの実ジュースはほかにアレンジメニューとして、フルーツ缶を加えてフルーツポンチにするなどしても、きれいでおいしいのでおススメです。

色が変わるレモネード

おしゃれなカフェなどで最近話題のレモネード。

マロウブルーというハーブとレモンの酸が反応して色が変わるのだといいます。

インスタ映えすること間違いなしな飲み物なので是非やってみてください。

トロピカルジュース

かき氷シロップとサイダー、それに缶詰のトロピカルフルーツをトッピングして簡単なトロピカルジュースを作るのもおすすめです。

シロップとフルーツの組み合わせ次第で色とりどりのトロピカルジュースを作ることができます。

文化祭の食べ物でインスタ映えするものは?

最後に、前項で紹介した飲み物と一緒に食べるとあう、インスタ映えする食べ物もご紹介していきます。

スティックパイン

いわずと知れた棒に刺しただけのスティックパイン。

台湾パイナップルと竹串とラップがあると簡単にできて、飲み物との相性も抜群です。

フルーツ飴

最近屋台などで流行っているけど、お祭りでは定番のフルーツ飴。

最近の流行りは、リンゴだけではなく、ブドウやみかん、キウイなどを使ったものなのだそうです。

これもインスタ映えすること間違いなしなスイーツです。

文化祭の飲み物でインスタ映えするものは?おしゃれ・面白いメニューをご紹介【まとめ】

今回は、文化祭にもってこいの飲み物ということで、模擬店に出したらバズること間違いなしの、インスタ映えする飲み物をご紹介してきました。

いかがでしたでしょうか。

どの飲み物も最近流行りのものばかりで、注目度は満点です。

ぜひ、文化祭の模擬店で出して、人気の模擬店を作りましょう!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次